Mar 19, 2020
死後復活したいですか?意思表明プラットフォーム「D.E.A.D.」公開

自身の死後、個人のデータとAIやCGなどのテクノロジーを駆使し、デジタル上での「復活」を再現することを許可する?しない?を意思表明できるプラットフォームDigital Employment After Death 略して「D.E.A.D.」を、3月19日(木)に公開しました。

https://dead.work

亡くなった人間を蘇らせたい。

そんな切なる願いは、古くから物語としてたくさん語られてきました。今、テクノロジーの力によって、デジタルの世界においてはそれが擬似的にではあれ、実現ができる未来が見えてきています。

私たちWhateverは、2019年3月28日にNHK総合で放送された番組『復活の日~もしも死んだ人と会えるなら~』の企画及びテクニカルアドバイザー、アートディレクションを担当しました。この番組では、出川哲朗さんの、8年前に亡くなられたお母さんを、テクノロジーによって「復活」させ、出川哲朗さんとの再会を実現しています。

他にも、我々が関わっていないプロジェクトですが、2019年の年末のテレビ番組において”AIで復活”した美空ひばりさんが新曲を披露したり、韓国のテレビでも、亡くなった娘と母親がVR上で再会する番組が放送され話題になるなど、世界中でたくさんの人々が「復活」し始めています。私たちはそんな状態を「D.E.A.D.(Digital Employment After Death)」と名付けました。

「復活」した故人(Digital Resurrection)や自分の分身(Digital Twin)を用いたコンテンツは、有名人だけの問題だと考えている人が多いと思います。しかし、スマートフォンやインターネットを使用し、自分の様々なデータをネット上にアップし続けている我々にとっても全く無関係なことではなく、データさえ残っていれば、「復活」できる、もしくはさせられてしまう可能性があります。これにはたくさんの倫理的問題も孕んでいますが、法の整備などは間に合っていない状況です。

そんな中、誰にでも訪れる死であるからこそ、自らの死をデザインし、「復活」を許すのか?もしくは「復活」を禁じるのか?私たちのリサーチの結果、約63%の人間が「復活」に反対していました。そんな状況の中、このテクノロジーを前向きに活用していける可能性を引き続き探れるような社会にするためにも、まずは個人の意思を、生きているうちに表明できるようにする場があるべきなのではと私たちは考えました。

そのために、このD.E.A.D.というプラットフォームを公開しました。
自分の死後、AIやCG技術での「復活」を許すのか。
あなたの意思を、表明してみませんか?